キノコ(その2)


食用キノコ / 食べ方の注意 / キノコ調理の注意 / キノコ料理いろいろ / キノコの保存法



1.食用キノコ


 キノコの魅力は、何といっても食用になることです。優秀な食用菌で栽培可能 なキノコは、四季を問わず店先を飾っています。秋には、”キノコの王様”マツタケも店先 を飾ります。市販のエノキタケは、暗所で栽培されたエノキタケのモヤシであり、○○シメ ジの商品名で市販されているものは、ヒラタケやブナシメジ等を栽培したものです。

栽培可能な食用キノコ

 シイタケ・ナメコ・エノキタケ・ヒラタケ・ナラタケ・ブナシメジ・ムキタケ ・タモギタケ・キクラゲ・マイタケ・クリタケ・マッシュルームなど

栽培できない食用キノコ

 マツタケ・シメジ・ハツタケ・タマゴタケ・アミタケ・キシメジ・ヌメリイグチ・モミタケ ・クロカワ・ショウロ・ハナイグチ・コウタケ・チチタケ・ハタシメジ・ムラサキシ メジ・ホウキタケ・アンズタケなど



2.食べ方の注意


 食用キノコの中には、消化のよいキノコと悪いキノコがあります。 消化の悪いキノコは、食べ過ぎると消化不良を起こして下痢しかねません。花より 団子やデリケートな体質の御仁は、特に注意して下さい。

消化の悪いキノコ

 ナラタケ・ナラタケモドキ・アミタケ・ヌメリイグチ・ハナイグチなど

消化のよいキノコ  マツタケ・シメジ・シイタケ・マイタケ・ハタシメジ・キシメジ ・ムラサキシメジなど

 もう一つの注意事項は、バクサレ形(自壊作用を始めた腐れ一歩手前のもの) のキノコを口にしないことです。老熟したキノコは、雑菌の絶好の培地で、 有毒細菌の二次寄生が予想されます。



3.キノコ調理の注意


 キノコには、どんな料理にも合うものと、限られた料理にしか向かないもの があります。また、苦味や辛味のあるもの、食用期間の短いものもあります。

どんな料理にも合うもの
 マツタケ・シメジ・シイタケ・マイタケ・ヒラ タケ・ショウゲンジ・ヤナギマツタケなど

限られた料理にしか向かないもの
 コウタケ・クロカワ・ニンギョウタケ・ ジョウゴハリタケ・ヌメリアイタケ・アシグロタケなど

苦味のあるもの
 クロカワ・キシメジ・シロシメジ・ヌメリアイタ ケ・アカアザタケ・ヤマブシタケなど

辛味のあるもの
 組織自体に辛味のあるベニタケ属とキノコの出す 乳液に辛味を含むチチタケ属

食用期間の短いもの
 ヒトヨタケ・ササクレヒトヨタケ・キツネノチ ャブクロ・オニフスベ・ノウタケなど

ワンポイントアドバイス

・香りを尊ぶキノコは淡泊に調理する
(シメジ・マツタケ・マイタケなど)
・持ち味に力がないか、逆にクセの強いものはたっぷり油を使って調理する
(ニンギョウタケ・マスタケ・アイタケなど)
・焼くと苦味が消える(クロカワなど)
・縦に裂いて水にさらすと苦味が消える
(キシメジなど)
・塩蔵は苦味抜きと貯蔵の一石二鳥
・甘味をきかせて煮つける(サクラシメジなど)
・苦味のあるものは酢を使って仕上げる
・乳液に辛味を含むものは細かく刻んで水にさらす
・辛味のあるものは高温で油で炒める
(注)マーガリンやバターでは効果なし



4.キノコ料理いろいろ


 キノコ料理は、和風・洋風・中華風のいずれかの料理法をベース にした応用料理です。上手なキノコ料理とは、キノコの持ち味を生かした料理で す。キノコの持ち味は、千差万別です。したがって、料理法による適不適は、当然 でてきます。

 そこで、キノコそれぞれが持つ基本的な味・匂い・口あたりなどでグループ分けす ると、相性のよい料理を捜すのに役立ちます。

持ち味によるグループ分け

A:形がしっかりしていて歯ごたえがあり、さっぱりした味のキノコ

(シメジ・ヒラタケ・マイタケ・ホウキタケ・クリタケなど)


B:ヌメリがあるものや調理するとヌメリが出るキノコ

(ナメコ・エノコタケ・アミタケ・ヌメリイグチ・ナラタケなど)


C:香の強いものや味に多少クセのあるキノコ

(マツタケ・シイタケ・クロカワ・コウタケ・ブナハリタケなど)


D:肉質がボソボソ・コリコリ・シコシコする口当たりのキノコ

(ハツタケ・キクラゲ・マスタケ・ショウロ・アカモミタケなど)



5.キノコの保存法


キノコがたくさん採れて食べきれないときは、昔からの生活の知恵を使って 保存しておきましょう。保存法には、乾燥法・塩蔵法・冷凍法の三つがあります。

乾燥法

 処理法は、自然乾燥と、火力または冷蔵庫を使用する人工的な乾燥方法があ ります。自然乾燥の場合は、風通しのよい所で、直射日光を利用すれば効果的 です。火力を使う場合は、弱火の遠火で、焦がさないように時間をかけて乾か します。冷蔵庫を利用する場合は、そのまま入れておくと、多少日数はかかり ますが、比較的きれいに乾燥できます。

塩蔵法(塩漬け)

 基本的には、山菜を漬けるのと同じで、さっと熱湯に通したキノコを 水切りし、塩を敷いた器の上にキノコと塩を交互に重ね、落としぶたと重 石をします。大切なポイントは、器の底に塩が残るよう多めに塩を使用す ることと、塩抜きをしてから調理することです。

冷凍法

 茹でたキノコを冷まし、少量ずつポリ袋などに入れて冷凍します。このとき、 茹で汁ごと冷凍しておくと、そのままだし汁として使えて便利です。 (マツタケやエノキタケは、生のままでもOK)




和食味噌汁・すまし汁
炊き込みご飯
酢の物・和え物
煮物
てんぷら・フライ
油炒め
鍋物・雑炊
洋食スープ
ソース・煮込み
ピクルス・マリネ
ピラフ×
コロッケ
グラタン・ピザ
中華風スープ
チャーハン×
油炒め
あんかけ
ギョウザ・シュウマイ×
野外塩焼き・ホイル焼き×
味噌焼き・たれ焼き×
さっと茹でて刺身風××



「大きな目小さな目」(全国版)
(農林水産消費技術センター広報誌)
1995年11月 第24号


千代田工業(株)トップページ
木の話トップページ

HOME前の話

ご意見・ご要望は、千代田工業(株)まで。