住まいと化学物質(3) |
これまで「住まいと化学物質」のシリーズでは、住宅の室内空気汚染について「その原因となる化学物質の特性」や、これら化学物質を低減させる方法として「部屋の間取りや換気」のお話をしてきました。今回は住宅の建築、リフォームにあたっての配慮として「どんな材料(建材)を使用するか」について紹介します。 |
|
建材の選択 / 防蟻処理や木材保存処理の検討 |
|
建材の選択 | ||||||||||||||||||
住宅の構造・工法の違いにより建材の種類や量が異なるため、適切な材料選択のための目安をつけることが重要です。そのポイントとしては、下地材(壁、屋根、床にはる材)、内装仕上げ材などの室内空気への影響が高い部分に注目しながら検討することが有効です。 | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
現在JAS製品を作っている工場から出荷される製品のうち、下地用に使われる合板や、フローリングなどはホルムアルデヒドの放散量に制限のある低ホルムアルデヒドの製品のF1、F2が主流となりつつあります。これら低ホルムアルデヒドの製品の多くはホルムアルデヒドを放散しないか、その放散量が少ない接着剤を使用してつくられます。 | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
3 接着剤・塗料 接着剤・塗料については、トルエン、キシレンなどの有機溶剤成分やホルムアルデヒドの放散が少ないものを設計者と相談の上、利用するようにしてください。成分が不明確な建材・施工材については必要に応じて設計者、施工者を通じてメーカーにご確認ください。 防蟻処理や木材保存処理の検討 敷地の土壌処理については、施工者から周辺地域のシロアリ発生状況等を十分に確認したうえで、施工するかどうかを検討してください。 施工前にはシロアリ防除業者に対して薬剤の種類、成分名、人体への影響、施工後の住まいの状況、被害が発生した場合の対処法などについて十分な説明を求めてください。 現場での木材保存処理や防蟻処理は、薬剤を使用しない施工法も選択肢としてありますので検討してください。 ※ 合板は原木丸太を薄く剥いた板を、木質系ボードはウェハーやストランドと呼ばれる木小片、または木繊維などを接着剤で張り合わせるなどをして製造され、節など木材の欠点を除去した大きな面積(幅90cm×長さ180cmなど)のものをつくることができます。また、木質系ボード類は廃材を利用するなど資源の有効利用にもつながります。 | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
「大きな目小さな目」(全国版)(農林水産消費技術センター広報誌)1998年11月 第42号 | ||||||||||||||||||
|
HOME | 前の話 | 次の話 | ||
ご意見・ご要望は、千代田工業(株)まで。 |